100円ショップダイソーで買った液晶保護シートを貼ってみた
2016/09/25
[ad#top-1]
前回のブログで紹介した100円ショップのダイソーで買った液晶保護シート(タッチパネル対応)をさっそく2in1パソコンに貼ってみました。A4サイズのフリーカット品です。10.1インチサイズの保護シートは売られておらず、こちらを購入した次第です。ちなみにiPad用の9.7インチサイズの保護シートも購入したのですが縦横サイズが合わず断念。(このあたりの経緯は前回のブログをご覧ください。)
こちらがモニター本体です。2in1なのでモニターだけ外せます。
まず、画面をよく拭く必要があります。一緒に購入したスマホクリーナーが役立ちました。前回のブログにも書きましたが、このクリーナーはアルコール分が多いので拭くとすぐに蒸発してくれます。ウェットティッシュだと水滴が残るのでやはり専用クリーナーが望ましいでしょう。これが100円と言うんだから激安。たぶん電器屋で買ったら500円はすると思います。
こちらが保護シート。方眼のマス目があって使いやすいです。ただ、どっちがオモテなのかよくわかりませんでした。できれば「こっちがウラです」と文字を印字しておいてくれると判りやすいと思います。
画面にかざして寸法を決めます。カットしたい部分にマジックで点を描くとわかりやすいと思います。(それだけに、どっちがウラか判った方が良い。ウラにマジックで描きたかったので)
カットしたのがこちら。角の丸はハサミでフリーカットですので若干いびつ。
それから貼ったわけですが、貼付けは真剣勝負なので写真は撮影できず。台紙から剥がすときはセロテープを使うと良いでしょう。
一点、(わかっていたことですが)カメラ用の穴をカッターで苦労して開けたのですが、やはりここが厳しい。ご覧のとおりいびつな穴になってしまいました。角丸のフリーカットはまあいいとして、このカメラ用の穴開けきれいにできればうれしいのですが、何かいい方法ないですかね・・・。
ということで、まあ100円の品にしては十分だとは思います。ダイソーへの要望を挙げると、
- オモテかウラかがわかるように文字を印字してほしい。
- カメラ用の穴開け工具が別売りであると良い。(もしかして既にある?)
- 10.1インチモニタ用保護シートがほしい。今後このサイズのパソコンが増えるはず。
ってところでしょうか。今後の改善を期待したいと思います。
まあ、それでも100円なのでガマンできるレベルです。保護シートって失敗するリスクがあるため、1000円くらいだと失敗した際に凹みますが、100円ならまたやり直そうと考えられるので、この商品に目を付けたのはさすがだと思います。
- 100円ショップダイソーの商品力がヤバい。Amazonの競合はここかも。
- 100円ショップダイソーで買った充電池に衝撃を受けた
- 100円ショップダイソーで買ったUSBミニライトは2in1パソコンに最適
- 100円ショップダイソーのインクジェットインク(BC-340用)を試してみた
[ad#ad-1]
スポンサーリンク