非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

Google Apps ScriptでWebページが作れる!

      2018/08/18

Webページを作ろうとすると、Webサーバーを用意しなければなりません。安いところはありますが、それでもお金がかかります。ところが、Google Drive上でGoogle Apps Scriptを使ってWebページを作れます。これにはびっくり。

[ad#top-1]

 

まず、Google Drive上で、「新規作成」から「Google Apps Script」を選択します。

1

 

プロジェクト名は「WebTest」としました。

2

 

次に、メニューの「ファイル」から「新規作成」-「HTMLファイル」を選びます。

3

 

下のようなウィンドウが現れるので、ファイル名を入力します。今回は「index」としました。拡張子は不要です。入力したら「OK」ボタンをクリックしてください。

4

 

「index.html」ファイルが現れます。初期設定で以下のコードがあらかじめ記述されています。

5

 

とりあえず、「Hello World!」と入力。

6

 

次にスクリプトファイル「コード.gs」ですが、デフォルトで記述されていたコードは消して、以下のようなコードを書きます。doGetはウェブサイトが開いたときに自動でコールされる関数のようです。

function doGet() {
  var t = HtmlService.createTemplateFromFile('index.html');
  return t.evaluate();
}
 

 

7

 

次にWebページとして閲覧できるようにします。

メニューの「公開」-「ウェブアプリケーションとして導入…」を選択します。

8

 

次のようなウィンドウが現れます。初期設定は自分のみしか閲覧できないようになっていますが、「次のユーザーとしてアプリケーションを実行」と「アプリケーションにアクセスできるユーザー」を変えれば閲覧制限を変えることができます。最初は初期設定のままでいいでしょう。設定したら「導入」ボタンをクリックしてください。

9

 

以下のウィンドウが現れるので、リンクの「最新のコード」をクリックしましょう。

a

 

Webページが現れます。これが見えれば成功です。

 

上部に余計なメッセージがありますがとりあえずはWebページとして表示できます。(上部メッセージを取ることできないのかな…?)

まずは基本的なところについて書きましたが、JavaScriptは記述できるか、データベース「Fusion Tables」との連携などの方法を調べていきたいと思います。

■関連記事■

 

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - Google Apps Script, Google Dirve