PyQtでHello World(Anaconda3/Spyderで作ってみた)
前回、Anacondaのインストール方法について書きましたが、AnacondaにはPythonベースでGUIアプリケーションが作れるPyQtが同梱されています。
今回はAnacondaにやはり同梱されているIDE(Spyder)を使ってHello Worldを表示させたGUIフォームをPyQtで作ります。
[ad#top-1]
Spyderの起動
Windowsの場合、スタートメニューからSpyderを起動します。
Spyderの起動は遅いです。ちょっと待つとようやく以下のようなフラッシュ画面が現れて更に待たされます。フラッシュ画面くらいサクッと現れてほしいですね。
以下のような画面が現れます。※左のエディターはすでにソースコードを書いた状態で、最初はまっさらなエディタが現れます。
PyQtでHello World
PyQtでフォーム上に「Hello World!」と表示させるソースコードは以下の通りです。
import sys from PyQt5 import QtWidgets from PyQt5.QtCore import Qt from PyQt5.QtGui import QFont app = QtWidgets.QApplication([]) main = QtWidgets.QMainWindow() main.resize(460, 275) main.setWindowTitle('PyQt Hello World') label = QtWidgets.QLabel("Hello World!") label.setAlignment(Qt.AlignCenter | Qt.AlignCenter) main.setCentralWidget(label) font = QFont('Meiryo UI', 18, QFont.Light) label.setFont(font) main.show() sys.exit(app.exec_())
460×275のフォーム中央に「Hello World!」と表示したラベルを貼っています。ラベルのフォントを「Meiryo UI 18pt」に設定しています。
Spyder上で実行
Spyderのメニューの実行ボタン(緑の三画マーク)を押すことで実行できます。
実行すると以下のフォームが現れます。
ときどき実行失敗する時がある
Windows上で作っているのですが、時々実行失敗する時があります。
Spyderのコンソール上で「カーネル停止しました。再起動中」と出る時があります。
最初はソースが間違っていると思っていましたが、どうやら何回かに1回は実行失敗するようです。すかさず再度実行ボタンを押すとちゃんとフォームが現れるので、ソースを疑う前に再度実行ボタンを押してみましょう。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク