非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

Linux MintにマークダウンエディタTyporaをインストールしたのでメモ

   

Linux MintにマークダウンエディタTyporaをインストールしましたのでインストール手順と簡単な機能について書き留めておきます。

こちらが外観です。

 

TyporaをLinuxにインストール

僕のPCはLinux Mintですが、debian系の場合は以下のコマンドでインストールできます。

$ sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys BA300B7755AFCFAE
$ sudo add-apt-repository 'deb https://typora.io ./linux/'
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install typora
 

 

インストールするとスタートメニューのオフィスカテゴリに現れます。

[ad#top-1]

簡単な使い方

見出しは先頭を##や###にすれば、h2やh3の見出しが作れます。下図はh3の例。まあ、これは基本中の基本。

 

リスト表示もこの通り。まあ、マークダウンエディタならこの辺も常識かと。

 

表はエディタによっては対応していないケースがありますが、Typoraはこの通りちゃんと対応しています。僕がTyporaを使っているのはまずこれが大きな理由。センタリングのボタンが現れてくれるのが非常に便利なのです。

 

ソースコード表記についても下部のステータスバーのボタン1つで可能。これも便利ですね。

 

ただ、ソースモードはエディタ全体をソースコード用にしてしまい部分的に記述したい場合は「“`」で括ったほうが良いです。以下がその例です。

 

ソースコードモードにすると、元のマークダウン構文が現れます。しくじった時はここで直すことができます。

 

いろいろな形式でエクスポートできます。これ、意外とマークダウンエディタで対応していないケースが多いんです。特にHTML形式は個人的に必須。スタイルシートありなしが選べるのはたぶんTyporaくらいしかないんじゃないかな。

 

マークダウンエディタはいろいろありますが、ここまで対応できて、更にWindows、Linux両方で使えるものは結構限られます。それらを網羅したTyporaは超おすすめです。

 

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - アプリ・サービスレビュー