Ubuntu22.04にMonoDevelopをインストールしたのでメモ
Ubutnu20.04にMonoDevelopをインストールしたので備忘録。以下がインストール後に起動してデフォルトで生成されたコードをビルドした結果です。
公式ページからインストールコマンドを確認する
Linuxへのインストール方法は公式ページに掲載されています。残念ながらUbuntuのバージョンは18.04で止まっていますが、22.04でもインストールできました。
MonoDevelopのインストール
まずはシステムに Mono リポジトリを追加します。
sudo apt install apt-transport-https dirmngr sudo apt-key adv --keyserver hkp://keyserver.ubuntu.com:80 --recv-keys 3FA7E0328081BFF6A14DA29AA6A19B38D3D831EF echo "deb https://download.mono-project.com/repo/ubuntu vs-bionic main" | sudo tee /etc/apt/sources.list.d/mono-official-vs.list sudo apt update
Monoのインストールコマンドはこちら。
sudo apt-get install monodevelop
以下のようにアイコンが現れたらインストール成功です。
MonoDevelopを起動してみる
MonoDevelopを起動すると、最初にプロジェクトのテンプレートの選択を求められます。「Gtk#2.0プロジェクト」を選択。
いくつかの画面を経て以下のようにプロジェクトが生成されます。C#なのかGtk+なのか…?
このまま何もせずビルドすると以下のように何もないウィンドウが起動します。ここまでがデフォルトでコーディングしてくれているわけですね。
これから少し遊んでみようと思います。
スポンサーリンク