非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

SQL Server Management Studio(SSMS)でテーブルを作成する

   

前回、Windows11にSQL Server 2019 ExpressとSQL Server Management Studio(SSMS)のインストールについて書きましたが、今回はSSMS上でデータベースの作成とテーブルの作成手順について書きます。

データベースなので外部からの読み書きが基本ですが、今回はまずはSSMS上でデータベースを作成する手順となります。

データベースの作成

まず最初にデータベースを作成する必要があります。SSMSにログインしたら以下の手順で作成しましょう。

オブジェクトエクスプローラーの「データベース」のところで右クリックメニューを出して、「新しいデータベース」を選択します。

 

以下の画面が現れるので任意のデータベース名を入力します。今回は「bookmarks」とします。

 

「OK」ボタンを押すと以下のようにデータベースが作成されます。

 

テーブルの作成

次にテーブルを作成します。

作成したデータベース(本記事ではbookmarks)を展開するといくつかの項目が現れますが、その中の「テーブル」で右クリックメニューを出して「新規作成」-「テーブル」を選択します。

 

以下のような画面があらわれるので、必要に応じて列名、データ型等を入力します。今回は以下のようなテーブルを作成しました。

 

入力後終了しようとするとテーブル名の入力を促されるので任意のテーブル名を入力します。

 

テーブルが追加されました。

 

テーブルにデータ入力

テーブルができたのでその中にデータを入れましょう。オブジェクトエクスプローラーのテーブル上で右クリックし「上位200行の編集」を選択します。

 

以下の画面になります。まだ何もデータが入っていないのでNULLしか表示されていません。

 

そこに任意のデータを入れていきます。このあたりの操作はAccessに近いですね。入力が終わったらタブの「X」ボタンで閉じましょう。入力とともに保存されているのでそのまま閉じてOKです。

 

 

テーブルを表示する

入力したデータを表示します。

テーブル上で右クリックし「上位1000行の選択」を選択します。すると上段にSQL構文、下段にExcelのような表記でデータが確認できます。

 

 

 

スポンサーリンク

 - SQL Server