C#: 付箋紙を移動するたびに位置を把握するには
2016/06/11
[ad#top-1]
【第一回】付箋紙みたいにタイトルバーなし&タスクバー非表示にするには
http://non-it-salaryman.blogspot.jp/2015/10/c.html
【第二回】付箋紙みたいにどこを掴んでも移動できるようにするには
http://non-it-salaryman.blogspot.jp/2015/11/c.html
【第三回】付箋紙に文字を書き込む
http://non-it-salaryman.blogspot.jp/2015/11/c_3.html
【第四回】付箋紙をどのように増やすか考える
http://non-it-salaryman.blogspot.jp/2015/11/c_9.html
今回で第五回目となります。
付箋紙アプリの重要な機能として1つとして、画面のどの位置に置かれているかを保持しておいて、起動時にその位置に配置させなければなりません。そのため、移動するたびに座標の数値をGETし保存する必要があります。
通常、付箋紙はマウスによって移動されます。そして、ドラッグして移動した後、「マウスアップ」するときに新しい位置が決定されます。従い、「マウスアップ」時の座標を読み込んでデータファイルに書き込む、という流れをプログラミングするわけです。
具体的には、まずLabelをマウスアップしたときのイベントハンドラをセットします。(前回までLabelをフォーム名いっぱいに配置したことは説明済み)
で、マウスアップした際の動きは以下の通りです。
if(e.Button!=MouseButtons.Left) return;
long x = this.Location.X;
long y = this.Location.Y;
//ここにx,yの値を保存するプログラムを書く
}
次回はデータの保存方法を考えてみたいと思います。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク