「 月別アーカイブ:2016年01月 」 一覧
-
Googleスプレッドシートを制御するGoogle Apps Scriptを導入する
2016/01/30 Google Apps Script, Google Dirve
Googleドライブの表計算ソフトであるスプレッドシートをスクリプトで制御するG …
-
買ったばかりの2in1ノートパソコンが突如死亡で呆然。しかしその後のAmazonの神対応にビビった。
2016/01/28 雑談
昨夜、買ったばかりの2in1ノートを起動しようとしたんです。そしたら電源入いらず …
-
プログラム関係まとめページはじめました
[ad#top-1] 固定ページを1つ増やしまして、ブログで綴って …
-
2in1ノートパソコンを買って2週間経ったので感想書きます
2016/01/26 ガジェットレビュー
[ad#top-1] Amazonで注文した2in1パソコンが1/9に届いてから …
-
C#: よく使う便利なプログラムまとめ
2016/01/26 C#応用編
[ad#top-1] C#でよく使うプログラムをまとめてみました。 …
-
Eclipseを使わないで開発するAndroidアプリ 【PATHの設定】
2016/01/23 Androidプログラミング
前回インストールしたAndroid SDKですが、いよいよプロジェクトの製作へと …
-
Eclipseを使わないで開発するAndroidアプリ 【まずはSDKのインストール】
2016/01/23 Androidプログラミング
EclipseのようなIDEを使わずテキストエディタベースでAndroidアプリ …
-
昨日のアクセス数が日本の上位3.3%に入ったようだ
昨日のアクセス数がいつもより上昇し、最終的に500PV後半となりました。500P …
-
C#: コマンドプロンプトでコンパイルするときのちょっとした工夫
2016/01/21 C#応用編
[ad#top-1] 兼ねてから言っている通り、僕はC#のプログラ …
-
C#: テキストエディタ上で開発するためのプログラムテンプレート
2016/01/21 C#応用編
[ad#top-1] テキストエディタでプログラミングする場合、最 …
-
IDEを使わずにAndroidアプリ開発方法を考えた【軌道修正】
2016/01/20 Androidプログラミング, 技術系コラム
前回のブログでIDEを使わずAndroidアプリを開発する方法について書きました …
-
パナソニックが『透明テレビ』を発表って、なんか微妙な違和感がぬぐえない。
2016/01/20 技術系コラム
パナソニックが透明テレビを発売するってニュースになっています。ラスベガスの家電展 …
-
IDEを使わずにAndroidアプリ開発方法を考えた【構想編】
2016/01/17 Androidプログラミング, 技術系コラム
前回、「僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由」という記事が …
-
僕がIDEではなくテキストエディタでプログラミングする理由
2016/01/16 技術系コラム
一般的にプログラミングというのは総合開発環境(IDE)を使って開発するものです。 …
-
ドットインストールが思いのほかイイ!
2016/01/15 技術系コラム
無性のプログラミングレッスンサービスのドットインストールですが、無償の割にクオリ …
-
ExcelVBA: スピードアップするための3つの方法
2016/01/13 VBA
[ad#top-1] 職業プログラマーではない一般人が最も多く触れ …
-
C#: RichTextBoxで特定の文字の色を高速で変換する方法
2016/01/11 C#応用編
[ad#top-1] C#のRichTextBoxコントロールで特 …
-
マイクロソフトSIMが登場!これでモバイル分野への猛撃が始まるか?
いや~、これマジですか。 今度は『マイクロソフトSIM』登場、データプランをWi …
-
Amazonから2in1ノートパソコンが届いたので早速レビュー
1/8の朝にAmazonから注文したASUSの2in1ノートパソコンが1/9の午 …
-
中国企業が1人乗りドローンを作ったらしい。これはスゴイ。
2016/01/09 技術系コラム
中国企業が1人乗りドローンを開発したらしいですね。ドローンと言えば無人機が一般的 …
-
2in1ノート購入決定!Amazonでポチッとやりました。
2016/01/08 技術系コラム
購入を検討していた2in1ノートですが、ASUSの「TransBook T100 …
-
早速WordPress効果が現れたか?今日のPVはやけに多い。
2016/01/05 WordPress
年末からBloggerからWordPressに引っ越しをしてまだ1週間くらいしか …
-
WordPress引っ越し後も大忙し
2016/01/02 WordPress
WordPressに記事と画像を引っ越して一件落着・・・とはいきません。まだまだ …