Visual Studio 2017のインストール(Android/Xamarin開発環境)
Visual Studio 2017のインストールから起動までを説明します。
最初に言っておくと、インストールサイズは35GBもあり、インストールに数時間かかるので、夜中就寝中を利用した方がいいです。
[ad#top-1]
インストーラのダウンロード
インストーラーのダウンロードは以下のサイトから行います。
Community版は無償なので僕はそちらを選びました。一番左のやつですね。「無償ダウンロード」ボタンを押してインストーラーをダウンロードします。これは1MB程度でダウンロードは一瞬です。
インストール
ダウンロードしたインストーラーをダブルクリックしてインストールを開始します。
インストーラーに従い進めていけばいいのですが、途中でインストールするものをチェックする必要があります。
僕はモバイル開発に使おうと思っていたので、まず1つめは「ユニバーサルWindowsプラットフォーム開発」をチェック。
下の方に行くと「Azureの開発」とあるので、それもチェック。
最後に「.NETによるモバイル開発」にもチェックします。
で、合計インストールサイズが、35.33GBとなってしまいます。HDDの空き容量を事前にチェックしておきましょう。
インストールには数時間かかります。僕は就寝中にインストールさせていました。
インストールが終わるとWindowsの再起動を促されますので再起動すると、スタートメニューに以下のようにアイコンが現れればインストール成功です。
Visual Studio 2017 の起動
Visual Studioをきどうすると、OutlookのIDとパスワードを求められます。それを入力しログインすると、以下の画面が現れてテーマの配色を指定することができます。
僕はダーク系は嫌いなので「淡色」を選びました。
こちらが起動後の画面です。やはりやや重い感じはしますね。
これを使ったプログラミングは次回以降とします。
僕はXamarinを使ったAndroidアプリ開発にチャレンジしようと思ってインストールしました。C#でAndroidアプリ開発できるのがうれしいです。それは次回以降ということで。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク