FirebaseをJavaScriptから利用する方法(データの読み込み)
Firebase第三段としてFirebaseデータベースからデータを読み込んでくる方法です。
前回に続き第三段となります。
[ad#top-1]
Firebaseではデータが4つ入っています。Webブックマークを想定していて、フィールドは「label」「title」「url」の3つです。
まずは、HTMLのbody内にul要素を仕込んでおきます。idをbookmarksとしておきました。
<ul id="bookmarks"></ul>
次に、1つめの記事のJavaScriptソースコードの下に以下のコードを加えます。(HTML含めたソース全文は後述)
var db = firebase.firestore(); db.settings({ timestampsInSnapshots: true }); var collection = db.collection('bookmarks'); var bookmarks = document.getElementById('bookmarks'); collection.get().then(snapshot => { snapshot.forEach(fb => { var li = document.createElement('li'); li.textContent = fb.data().title +" : "+ fb.data().label +" : "+ fb.data().url; bookmarks.appendChild(li); }); });
これで完了です。ブラウザで表示させるとfirebase内のデータを読み込んでリスト表示してくれます。
こちらがソースコード全文です。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク