テキストエディタでプログラミング どうやってデバックしているか聞きたい?
2016/07/04
この記事で書いたとおり、僕はテキストエディタでプログラミングしています。便利なIDEを捨ててコツコツとプログラミングしているわけですが、IDEも使わずにどうやってデバッグしているのか、紹介しましょう。先に言っておきますが、前回、多くの人から炎上ご指摘いただいたように、結構面倒くさいこと書きます。
[ad#top-1]
その答えはメッセージボックスで変数の値をいちいち確認している
つまりですね、バグがありそうな値をいちいちメッセージボックスに映し出して確認しているのです。C#ならMessageBox.Show(); VBAならMsgBox() JavaScriptならalert(); Javaだとコマンドで実行するのでSystem.out.println(); こいつらを、コードのあらゆるところに仕込んで値を確認しています。
いやー、また怒られそう。
例えばこんな感じ
例えば、以下のC#のコードを実行すると実行エラーが発生します。
上の例は、ゼロで除算するとすぐにわかるのですが、これはあくまで例で、実際のもっと複雑なコードでは何でエラーが出るのかすぐにはわかりません。IDEを使っていないとデバッグ機能が使えないので、どうするかっていうと・・・。
そうするとですね、以下のメッセージが現れた後に実行エラーが出るので、ああそうか、ゼロを除算していたんだって判明する次第です。
また一緒に仕事したくないとか、いろいろ言われそうですが、僕はほぼ100%この方法でデバッグやってます。(ドヤ顔)
ということで、今日も硬派にテキストエディタでプログラミングしよっと。
[ad#ad-1]
編集者・執筆者のための秀丸エディタ超活用… | テキストエディタAtom入門 (OIAX… |
2138円 | 1296円 |
スポンサーリンク