ついにChromebookがやってきた(ASUS Flip C434TA 開封式)
2020/05/31
ついに…
ついに…
ついに、念願のChromebookがやってきました!!
こちらが届いたダンボールです。
ASUS 14.0型フルHD液晶 日本語キーボード C434TA シルバー
正真正銘のChromebookです。
開封したのがこちら。本体と電源ケーブル(USB Type-C)です。
左サイドに、USB(Type-C)、USB、イヤホンジャック、音量ボタン、電源ボタンがあります。
右サイドはMicroSDカードスロットとUSB(Type-C)です。
さあ電源ケーブルをつなげて立ち上げてみましょう。
サクッと立ち上がります。速い!
最初はネットワークの接続設定です。自宅WiFiを選んで…
パスワードを入れたらインターネットにつながりました。
あとはGoogleへのログインなどを行い無事起動。初期設定はWindowsよりも全然楽ちんですね。
目を引くのがブラウザ(Chrome)の起動がめちゃくちゃ速いってこと。OS自体がChromeなので当たり前と言えばそうですが、結構感動します。
一度やってみたかったこのフォーメーション。
Youtube視聴もご覧の通り。
キーボードを360°回転させてタブレットとしても使えます。(Youtubeで一年戦争史アップされているのでそれを視聴中。)
こちらがスペックです。84,800円(送料+税込みで92,340円)とChromebookとしては高額モデルの部類です。
項目 | 内容 |
---|---|
型式 | C434TA |
モニターサイズ | 14.0″ |
CPU | Core m3-8100Y |
メインメモリ | 8GB |
解像度 | 1920×1080 |
液晶仕様 | グレア |
タッチパネル | あり |
モニター回転角度 | 360° |
ストレージ | eMMC 32GB |
USBポート数 | 3 |
重量 | 1.45 kg |
バッテリー駆動時間 | 約10時間 |
価格(ASUS Store) | 84,800円 |
これからAndroidアプリやLinuxアプリを入れて遊んでみようと思います。個人的に期待しているのはマルチメディア系がどの程度使えるか。このスペックであれば結構行けるんじゃないかなと。いろいろ試していきます。
待ってろよ!何も考えずにMacbook買った情弱ブロガーどもよ!
こちらが開封したときの動画です。
スポンサーリンク