Android アプリを実機でテストする方法(2) Android Studioでデバッグ実行
前回、Android アプリを実機でテストする方法として実機の設定方法について書きました。
今回はAndroid Studio側からデバッグを実行する方法について書きます。
実機は前回の通りパソコンにUSB接続されているものとします。
Android Studio側からデバッグ実行
Andorid Studioの実行ボタンを押します。
端末に対応したInstant Runのインストールを促されるので「Install and Continue」ボタンを押します。
ライセンスの同意を促されるので「Accept」を選択して「Next」ボタンを押します。
インストールが始まりました。
インストールが終わったら「Finish」ボタンを押します。
ビルドが始まります。約1分程度かかります。
端末の対応
ビルドが終わるとAndroid端末側に以下のメッセージが現れます。「OK」ボタンを押して許可しましょう。
すると端末にアプリが転送され使用できるようになりました。実機デバッグ成功です。
ChromebookではAVDの導入ができないものの実機を使ってであればAndroidアプリが開発可能です。ちょっと前までは開発者モードでしかできなかったものがだんだん進化してきていますね。たぶんそのうちAVDもCrostiniに対応するようになるでしょう。
スポンサーリンク