Android アプリを実機でテストする方法(1) 実機の設定
2020/01/08
Androidアプリ開発で動作テストを行う際には一般的にAVD(Android Virtual Device)を使いますが、これがものすごく重くて非力なパソコンでは快適に使用できません。
そんな場合にはAndroid端末実機を使ってデバッグすると良いでしょう。
今回は実機でテストする中で端末本体側の設定手順を書き留めておきます。
Android端末をパソコンに接続する
まずはAndroid端末をパソコンにUSB接続しましょう。
その際に端末側でデータ通信か充電かを聞いてくるので、データ通信を選んでください。
Android端末の設定
Android端末の設定画面を開きます。
設定画面を開いたら、一番下の方に「端末情報」というメニューがあるのでクリックします。すると右側の画面になります。
「ビルド番号」を7回タップしてください。「これでデベロッパーになりました!」と表示されたらOKです。
設定画面に戻ると「開発者向けオプション」というメニューが現れているのでそれをタップし、「ON」を有効にしてさらに「USBデバッグ」を有効にします。
これで端末側の設定は完了です。
次にパソコン側のAndroid Studio側の設定方法と実際の実機テストを行います。
Android アプリを実機でテストする方法(2) Android Studioでデバッグ実行
スポンサーリンク