いつの間にChromebook版Android StudioでChromebook本体デバッグできるようになっていた
2021/03/08
ChromebookにインストールしていたAndroid Studioを最新バージョンにしようと思って一度消去してから再インストールしたところ、デバイスの設定をしていないのにもかかわらず、デフォルトで「Virtual Device」という表記がありました。AVDは未設定だしそもそも僕のChromebookではAVDは非対応だったはず。
■関連記事■
なんだこりゃと思ってRunボタンを押したところ…
AVDにしてはめっちゃ速いです。Chromebookごときでこの速度は異常。
以前のAndroid Studioバージョンではこの機能はなかったはずです。
よく調べてみるとAndroid Debug Bridge(ADB)という技術だそうです。かなり前から存在する技術らしいんですが知らんかった。ていうか前バージョンでは使えなかったのでUSBを介してスマホで実機デバッグしていたわけで。
https://support.google.com/chromebook/answer/9770692?hl=ja
考えてみたらChromebook上でAndroidアプリが動作するわけで、本来ChromebookではAVDを必要としないはず。当然といえば当然の機能です。
単なる僕の無知だったのか最近搭載されたものなのかわかりませんが、とにかくChromebookでAndroidアプリ開発するのは理にかなっていると言えるわけで、僕の中でChromebookの評価が爆上がり中です。
この調子でFlutter開発環境もChromebookに整えてほしいですね。
Chromebook本体デバッグの様子を動画にしました。
スポンサーリンク