非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

Anaconda/PythonをWinowsにインストールする

   

Pythonを含むもろもろのパッケージが同梱されているAnacondaをWindowsにインストールする手順です。

ExcelにPythonが搭載される(かもしれない)というニュースが流れてきて、Pythonに急に興味を持ちました。今までデスクトップ環境ではあまり必要ないと思っていたのですが、Excelに搭載となればちょっと勉強しなきゃいけないかなと思い、さっそくAnacondaをインストールした次第です。

[ad#top-1]

Anacondaのダウンロード

Anacondaは以下のサイトでダウンロードできます。

 

このページの下の方にダウンロードボタンがあります。3.X系と2.X系の2つを選択できますが、特に理由がなければ3.X系を選びましょう。

 

以下のようなファイルがダウンロードされます。

 

Anacondaのインストール

ダウンロードファイルをダブルクリックすればインストーラーが起動し、その指示に従えばインストールできます。

インストール時間は少し時間がかかって、僕のパソコンでは数十分かかりました。

 

インストールが終わったら確認してみましょう。

スタートメニューにAnacondaが入っていることが確認できます。

 

また、ユーザーフォルダ内に「Anaconda3」というフォルダができるので、コマンドプロンプトで「Python」と打つと、以下のようにPythonインタープリターが起動します。

 

Pythonインタープリターを終わらせる場合は、exit()と打てば、コマンドプロンプトに戻ります。

 

Anaconda Cloud とは

まだ使ったことないので全容を理解していないのですが、ざっくり言いうとAnacondaのGitHubみたいなものかなって思います。

チームで開発するツールのようだし、非公式のライブラリもここからゲットできるみたいですね。

個人で利用するにしてもライブラリのダウンロードのためにユーザー登録した方がよさそうです。

 

Anaconda Cloudについては別途レポートしたいと思います。

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - Python