Windows10にMicrosoft Store経由でPythonをインストールしたのでメモ
一般的にPythonを導入する場合はAnacondaを入れるケースが多いのですが、いろいろ入りすぎているのでPython単体をインストールしているようにしています。Windowsの場合はMicrosoft Storeからインストールできるようなので、どんなもんか試してみました。
Microsoft Store上で「Python」で検索すると以下のように現れます。2022/7時点で最新版の3.10がインストールできるようになっていました。「入手」ボタンでインストールしましょう。
インストール完了後、コマンドプロンプトでバージョン確認するとご覧の通りです。pipも同時にインストールされました。
ちょっとしたプログラム↓を実行してみます。
print("Hello, Python")
ご覧の通り正常に動きました。
Python単体をインストールする場合は、Webサイトからダウンロードするよりもこっちの方が楽ですね。
スポンサーリンク