VBAで連想配列を使う方法
VBAで連想配列を使う方法です。おそらくVisual Basicでも使えると思いますが、この記事ではVBAをベースに動作確認しております。
[ad#top-1]
VBAでの連想配列の初期化と使い方
VBAでの連想配列の初期化は以下の通りです。
Set score = CreateObject("Scripting.Dictionary")
連想配列のデータ入力は以下の通り。
score.Add "山田太郎", 90 score.Add "鈴木一郎", 80 score.Add "佐藤花子", 95
値の使い方は以下の通り。山田太郎さんの点数がメッセージボックスで現れます。
msgbox(score("山田太郎"))
ソースコード全文
ソースコード全文は以下の通りです。
Sub AssociativeArray() Set score = CreateObject("Scripting.Dictionary") score.Add "山田太郎", 90 score.Add "鈴木一郎", 80 score.Add "佐藤花子", 95 MsgBox (score("山田太郎")) End Sub
[ad#ad-1]
スポンサーリンク