非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

Linux Mintでプリンター設定のやり方(USB接続/ネットワーク接続)

   

Linux Mintのようなubuntu系Linuxではプリンターをちゃんと認識してくれます。ちなみに今回やったプリンターはEPSON EP-709A。ちゃんと認識してくれました。USB接続、ネットワーク接続ともにです。

が、インストールドライバはそのものズバリがなく近い型式を選ばざるを得ませんでしたが。でも、ちゃんと印刷できたので、ドライバがなくても近い型式でトライすると良いでしょう。

手順を書き留めておきます。ネットワーク接続は最後に少し説明あります。やり方は基本同じです。

[ad#top-1]

 

あらかじめパソコンにプリンターを接続しておきます。

まずはスタートメニューから「コントロールセンター」を選びます。

 

以下のウィンドウが現れるので、その中から「Printers」をダブルクリックします。

 

以下のウィンドウが現れたら、プリンターを追加します。追加メニューのプルダウンから「プリンター」を選択します。

 

以下のウィンドウが現れますが、接続されているプリンターを認識してくれます。ここで躓いたらたぶん厳しいかもしれませんが、主要なメーカーのプリンターはだいたい認識してくれるようです。「進む」ボタンをクリックしましょう。

 

ドライバーを検索してくれるので、しばらく待ちます。

 

ドライバーの選択に進みます。メーカーからLinux用のドライバなんて提供されてないと思うので、「データベースからプリンタを選択する」を選び、製造元を選びます。「進む」ボタンをクリックしましょう。

 

ここでそのものズバリのドライバが見つかりませんでした。なので一番型式の近いものを探して選びました。「進む」ボタンをクリックしましょう。

 

これでドライバのインストールは完了です。「適用」ボタンを押すとテストページ印刷を促されますので印刷してみましょう。

 

見ての通りちゃんとテストページが印刷されました。文字もグラフィックも印刷できているので正常に設定できたと思います。

 

これからUSB接続でプリンタから印刷できます。

 

と思ったらネットワークプリンタも認識したぞ!

さすがにWiFi経由のネットワークプリンタは認識しないだろ、と思ってUSB接続でドライバを入れたのですが、改めて見たところちゃんとネットワーク経由で認識してくれました。最初からこれやっておけばよかった。

 

ということで、ネットワークプリンタも設定しました。テストページ印刷もできました。ほんともうWindowsいらないなぁ(笑)。

 

 

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - Linux