Excel/VBA: ブログに貼れるテーブル作成ツールを作った
以前、ブログに貼れるテーブル作成ツールを作って紹介したことがあるのですが、今回は新バージョンです。GitHubにも公開していますので、ほしい方はそちらからダウンロードしてください。
FormやModuleもエクスポートしていますが、使いのはExcelファイル(TableCreater.xlsm)のみです。
https://github.com/satoshi71/HtmlTableCreater
[ad#top-1]
Excelマクロの使い方
Excelファイルを開くと「Create」ボタンが1つだけある何もないシートが現れます。
ここに表を作ります。作る場所はこのシート内ならどこでもOK。例えば↓こんな表を作ってみました。セル色、文字のフォント、文字色、太文字などが入っています。
作った表を選択して、「Create」ボタンを押します。
以下のウィンドウが現れます。PaddingとBorder Colorを指定したあと、「Create」ボタンを押してください。
以下のようなフォームが現れて、HTMLタグに変換されたテーブルがブラウザウィンドウから確認できます。下のテキストボックスでタグも確認できます。「To Clipboard」ボタンでHTMLタグがクリップボードにコピーされます。
ブログに貼る
ブログに貼りつけます。以下はWordPressに貼った例。ちなみにブログに限らず普通のWebページにも貼ってもOK。
ビジュアルモードで見るとこんな感じ。うまく表が現れました。旧バージョンは表全体の横幅が100%になってしまったり、Paddingが変に入ってしまったりしていましたが、今回これを修正。
ちなみにプレビュー画面で見るとこんな感じです。
他のブログサービスの場合
WordPress以外のブログサービス(Hateba Blog, Blogger, livedoor Blog)も試してみたところ、問題なく表示できたようです。ただ、線色が若干異なるのが気になりますね。上位のCSSに負けてしまっているかも。ここはちょっとあとで調べて修正する必要ありそうです。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク