Windows10アップデートしたらマウスポインタぐるぐるが頻発して悶絶!原因突き止めて対処したよ!
2020/06/20
つい最近、Windows10の大型アップデートがありました。結構バージョンアップされたようですね。
ところが、僕の2in1タイプのノートPCが、それを境に不具合を起こしました。
ちなみに僕のパソコンはこれです。
具体的には数秒ごとにマウスポインタの横でぐるぐる回るようになったんです。そう↓これですね。
これが発生すると作業中のフォーカスが外れてしまうんです。例えばテキストをタイプしていると数秒入力できない時があって、これが数秒間隔で発生するという感じです。これにはストレスを感じました。
[ad#top-1]
それ以外にも、例えばOfficeで作業中に↓こんな風にフォントを選ぼうとすると、このプルダウンが消えてしまうなんてこともありました。まったく作業が進みません。
いろいろググって調べてみてもこれといったものにヒットせず、ファイアーウォールやアンチウィルス機能をOFFにしたりしましたが解消せず。
もうどうしようもないので、タスクマネージャーで1個1個タスクを強制終了しながらどれが原因か確認していきました。いや~時間かかった・・・。
で、見つけましたよ、犯人を。
こいつです。
このクソヤロウです。
ASUSのパソコンに入っているバックグラウンドアプリがどうやら犯人だったようです。こいつを強制終了したら、マウスポインターのぐるぐるがウソのようになくなりました。あーよかった。
コントロールパネルを覗くと・・・、ありました。ASUS Smart Gestureってソフトが。
さて、こいつをアンインストールすればいいのですが、このソフトが何に影響するかわかならいので悩ましいところです。
そこで、「変更」ボタンを押したところ、Repair(修理)できるとのことで、こいつを選んで実行してみました。
パソコンを再起動したところ、みごとグルグルがなくなりました。どうやらこのファイルが壊れていたようです。復旧出来てよかったよかった。
なお、ASUSの名誉のために言っておくと、今回たまたまASUSのバンドルソフトが引っ掛かりましたが、ASUSに限らずすべてのバックグラウンドソフトでこの問題が発生する可能性があります。とくにWindowsのアップデート時には注意した方がいいですね。
■関連記事■
スポンサーリンク