RustのインストールからHello Worldまで(Linux Mint 19.3)
Linux Mint 19.3にRustをインストールしました。インストール手順とHello Worldを実行するまでを書き留めておきます。
Rustのインストール
コンソールから以下のコマンドでインストールできます。
$ curl https://sh.rustup.rs -sSf | sh
途中で、1)〜3)の選択肢を求められますが、「1) Proceed with installation (default)」を選びます。デフォルトなのでEnterキーのみでOKです。
インストールがうまく行けば、「Rust is installed now. Great!」と現れて終了します。
再起動するとパスが反映されてどのディレクトリでもRustが使えるようになります。
再起動せずに反映させたい場合は以下のコマンドを打ちましょう。
$ source $HOME/.cargo/env
また、再起動してもパスが反映されない場合は、以下を ~/.bash_profileに追加してください。
$ export PATH="$HOME/.cargo/bin:$PATH" $ source ~/.profile
以下のコマンドでRustがちゃんとインストールされているか確認しましょう。
rustc --version
Hellow World!
テキストエディタで以下のプログラムを作成します。ファイル名は「main.rs」としました。
fn main() { println!("Hello, world!"); }
以下のコマンドでコンパイルします。
$ rustc main.rs
するとソースファイルと同じフォルダ内に「main」というファイルが生成されます。
そこから以下のコマンドで実行してみましょう。
$ ./main
以下の通りHello World!と表示されました。
スポンサーリンク