「Go言語って何ででこんなに偏屈なんだろう」の炎上に答えてみる
2017/03/11
この記事が今日になって炎上してしまいました。
今日の午前11時過ぎにPVを確認してみたら急激に伸びていて、もしやと思いはてブを見に行ったら火が付き始めていて、午後には燃え盛ってしまいました。Twitterも同じような感じ。
いろいろご批判はごもっともなのです。なんかブログにも取り上げていただいたみたい。
自分のブログが批判とはいえ取り上げられるのは純粋にうれしいです。面と向かって言われたら凹むかもしれませんが、「自分のブログが取り上げられた」といううれしさだけが残るのはネット上ならではなのかもしれません。
んで、こんな時はおとなしくしているのが正しい態度なのかもしれませが、あえて反応してみようかなと。
[ad#top-1]
一番多かったのは、自分が慣れている言語と違うのを偏屈って言うのはちがうんじゃないかって意見ですかね。文法について誤ったことを書いたのは単純に僕の知識不足だとして、CやJavaがすべてじゃねーよって意見。
自然言語を例に挙げている人もいました。英語と日本語とでは動詞と目的語の位置が違うのと同じように、プログラミング言語だっていろいろな文法があっていいんじゃないかって言われて、たしかにその通りだと思ったけど・・・
宗教を例にあげてる方もいました。
いやちょっと待って、自然言語だって、仮に21世紀になって作られた(しかもグローバルな体で)言語があったとして、それがスワヒリ語をベースにしたら世界のみんなは怒るんじゃない?※スワヒリ語圏の方がいたら例にしてすみません。
昔ならいざ知らず、21世紀になって新しい言語を作るとしたら、そこは英語をベースにせい、となりませんかね。なぜあえてスワヒリ語選んだんだと。※繰り返しになりますが、スワヒリ語圏の方がいたらすみません。
そりゃ、僕だって今更Fortranを批判する気にもなりませんけど、でも、Goはごく最近できた言語で、コンパイル速度や実行速度に影響しないところで、わざわざ人口の少ない言語のエッセンスが多分に入ってしまっているのかと。そこはC系をベースにしないんだ、と。
すでに多くの言語を習得したプログラマーならいいのだけど、これから覚える学生さんとか新人とか、CやJavaを覚えて、PHPやJavaScriptも覚えて、で、今後はまた文法の違うGo言語を覚えるんかい!ってなります。
それと、もしGo言語の構文がVBに似ていたら、同じ気持ちでいられましたかね?それこそクソ扱いしていたんじゃないでしょうか。どうでしょう、みなさん。
コンパイル速度や実行速度に影響する必然性のあるとことはもちろん独自の文法にすりゃいいんだけど、なんかどうでもいいところで独自性だっしゃっているみたいで、そんなところが偏屈に思えた次第です。
今回のGopher君も力作。
※Gopherの原著作者はRenée French氏です。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク