非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

Linux Mint 19.1でSambaサーバーを立てる

   

Linux Mint 19.1でSambaサーバーのインストールから設定までを書き留めておきます。

[ad#top-1]

Sambaのインストール

Sambaのインストールはapt-getコマンドでインストールします。コマンドは下記の通り。

$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install samba

 

Sambaの設定

インストールが終わったら共有するフォルダなどの設定を行います。

設定ファイル /etc/samba/smb.conf をいじる必要があるのですがシステムファイルなのでスーパーユーザー権限で編集する必要があります。

Linux Mintの標準エディタがxedというソフトなので、以下のようにsudoコマンドを使って設定ファイルを開きます。

sudo xed /etc/samba/smb.conf
 

 

↓こんな感じでファイルが開けました。

ファイルの最後に以下のコードを追加します。戦闘の[ ]内は共有するフォルダ名称にないrます。path=で共有するフォルダを指定します。追記したら保存してください。

[Ueserver]
  path = /home/ueserver/Dropbox
  writable = yes
  guest ok = yes
  guest only = yes
  create mode = 0777
  directory mode = 0777

 

Sambaのスタート

設定ファイルの編集が終わったらSambaサーバーを起動します。以下のコマンドを打ちましょう。

$ sudo systemctl restart smbd
$ sudo systemctl enable smbd # 自動起動設定
 

 

Windowsから覗いてみる

サーバーを起動したら、Windowsマシンから覗いてみましょう。ネットワークフォルダを見てみるとLinuxのマシン名が確認できました。

そこを開くと先ほど設定ファイルで記述した共有フォルダが現れ、それをダブルクリックすると中身が見れるようになりました。

 

[ad#ad-1]

スポンサーリンク

 - Linux