非IT企業に勤める中年サラリーマンのIT日記

非IT企業でしかもITとは全く関係ない部署にいる中年エンジニア。唯一の趣味がプログラミングという”自称”プログラマー。

LINE BotをGoogle Apps Scriptで作ったら結構簡単だった

   

LINE BotをGoogle Apps Scriptで作る方法について書き留めておきます。自前でサーバーを用意して作る場合だとコストがかかってしまうので、Googleドライブ上で実装できると非常に助かります。

LINE Botを作るにあたってLINEのMessaging APIの登録が必要になります。まだの方は以下の記事を参考に登録してください。

 

完成イメージ

完成形は以下のように適当なメッセージを送ると「こんにちは。LINE Botです!」と返ってくるという単純なものです。Botの基本です。これをGoogle Apps Scriptで作ります。

 

 

ソースコード

Google Apps Script側のソースコードは以下のとおりです。アクセストークンはこの記事を参考に取得してください

const TOKEN = 'アクセストークン';

function doPost(e) {
  const responseLine = e.postData.getDataAsString();
  const event = JSON.parse(responseLine).events[0];
  const replyToken = event.replyToken;

  const LineMessageObject = [{
    'type': 'text',
    'text': 'こんにちは。LINE Botです!'
  }];
  const replyHeaders = {
    'Content-Type': 'application/json',
    'Authorization': 'Bearer ' + TOKEN
  };
  const replyBody = {
    'replyToken': replyToken,
    'messages': LineMessageObject
  };
  const replyOptions = {
    'method': 'POST',
    'headers': replyHeaders,
    'payload': JSON.stringify(replyBody)
  };
  UrlFetchApp.fetch('https://api.line.me/v2/bot/message/reply', replyOptions);
}

 

Google Apps Scriptのデプロイ

GASのデプロイをします。画面右上の「デプロイ」ボタンをクリックし、プルダウンメニューから「新しいデプロイ」を選択します。

以下の画面に鳴るので、アクセスできるユーザーが「全員」になっていることを確認した上で「デプロイ」ボタンをクリックします。


はじめてデプロイする場合は「このアプリは確認されていません」とエラーが出ます。以下の記事に従って勧めましょう。

 

最後にウェブアプリのURLが記載されますので「コピー」リンクをクリックしてコピーしておきます。

 

LINE Messaging APIに登録

次にGASで作ったアプリをLINE Messaging APIに登録します。LINE DevelopperページのMessasing API設定画面に行きます。

 

下の方に行くと、Webhook設定という項目があるのでWebhook URLに上でコピーしたウェブアプリのURLを貼り付けます。貼り付けたら「更新」ボタンを押しましょう。

 

設定したら正常に動作するかチェックするために「検証」ボタンを押してみましょう。

以下のメッセージが現れたら成功です。

 

あとは自分の端末のLINEアプリから適当な文字を送ると最初に示したようにメッセージが返ってきます。

 

スポンサーリンク

 - Google Apps Script, LINE Bot開発