Linux Mint 19.1をインストールしたのでアプリやプログラミングツールの導入メモ
2020/06/21
パソコンにLinux Mint 19.1をインストールしたので環境を整えるべくアプリやプログラミングツールを導入したので、その方法をメモします。
インストールしたのは以下の7つです。
- Chromeブラウザ
- Visual Studio Code
- Git
- Go言語
- Java(OpenJDK)
- Scene Builder
- Anaconda
[ad#top-1]
Chrome
ubuntu系で標準で付いているブラウザはFirefoxなのですが、僕はChrome派なのでそちらをインストールします。とにもかくにもまずはChromeです。
まず、ここからダウンロードします。
https://www.google.co.jp/chrome/browser/desktop/
ダウンロードした場所でターミナルを起動し以下のコマンドを打てばインストールできます。
sudo dpkg -i google-chrome-stable_current_amd64.deb
Visual Studio Code
プログラミング用エディタをAtomとどっちにするか迷いましたが、いちいちパッケージを入れないといけないAtomよりは、Visual Studio Codeの方がお手軽かなと思ってこっちにしました。こっちの方が若干速いし。
ここからダウンロードします。
https://code.visualstudio.com/download
ダウンロードした場所でターミナルを起動し以下のコマンドを打てばインストールできます。
sudo dpkg -i code_1.30.2-1546901646_amd64.deb
Git
Gitはこれでインストールできます。
sudo apt-get install git
インストール後にバージョン確認してみましょう。
$ git version git version 2.17.1
Go言語
Go言語は以下のサイトからダウンロードします。
ダンロードファイルのところでタームなるを開き、以下のコマンドを打つとインストールできます。
この場所では何も起きませんが、/usr/local/go/ができているはずです。
sudo tar -C /usr/local -xzf go1.11.5.linux-amd64.tar.gz
Go言語は自動でパスを通してくれないので、フォームフォルダ上で以下のコマンドを打ちます。隠しファイルの.profileに追加します。
echo 'export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin' >> .profile
GOPATHも同じくパスを設定します。
echo "export GOPATH=/home/.../_source/go" >> .profile
以下のコマンドで.profileの内容を反映させます。
source ~/.profile
以下のパッケージはよく使うのであらかじめインストールしておきました。
go get github.com/nfnt/resize go get github.com/tealeg/xlsx
Java(OpenJDK)
JavaはOpenJDKを導入します。
sudo apt install openjdk-8-jdk-headless
導入したら以下のコマンドでバージョンを確認してみましょう。
$ javac -version javac 1.8.0_191
OpenJDKにはJavaFXが入っていないので別個でインストールする必要があります。
sudo apt-get install openjfx
JavaFXのインストールされているかの確認は以下のファイルが存在しているかでわかります。
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/lib/ext/jfxrt.jar
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/jre/lib/jfxswt.jar
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/lib/ant-javafx.jar
/usr/lib/jvm/java-8-openjdk-amd64/lib/javafx-mx.jar
Scene Builder
Javaを入れたらやはりScene Builderを入れておこうかと。
こちらは以下のサイトからダウンロードします。今はOracleからは最新版はダウンロードできないみたいですね。どこにあるか結構探しました。
http://gluonhq.com/products/scene-builder/
ダウンロードした場所でターミナルを起動し以下のコマンドを打てばインストールできます。
sudo dpkg -i scenebuilder-10.0.0.deb
Anaconda
Anacondaは以下のサイトからダウンロードします。特に理由がなければPython3.X系を選びましょう。現時点の最新は3.7でした。
https://www.anaconda.com/download/#linux
ダウンロードした場所でコンソールを開き、以下のコマンドを打つとインストールが始まります。
bash Anaconda3-4.1.0-Linux-x86_64.sh
インストールが終わったらバージョンを確認しましょう。
$ python3 --version Python 3.6.7
※pipがインストールされなかった場合は以下のコマンドでインストールしましょう。
sudo apt install python3-pip
その他アプリ
それ以外では個人的にDropboxが必須で、あとはブログ執筆用にグラフィック系のInkscapeとドロー系のPintaは必ず入れています。これらはソフトウェアマネージャーからインストール可能なので順次導入しました。
[ad#ad-1]
スポンサーリンク